仕事を知る
プライシング・検査スタッフ(価格&品質サポート)
「クルマの価値を見極め、未来の一台をつくる仕事」
■プライシングの仕事は、中古車の「価値」を見極めて、適正な価格をつけることです。
車の年式・走行距離・装備・状態といった一台ごとの特徴を確認し、さらに市場の相場やトレンドを分析して、根拠のある価格を設定していきます。
その価格が「買取価格」や「販売価格」となり、会社の収益に直結するため、とても重要なポジションです。
自社で販売するだけでなく、 中古車オークションでの売却 なども活用し、最適な収益につなげていきます。
■検査の役割は、入庫した中古車の状態を正しく評価することから始まります。
外装や内装のキズ・汚れ、走行距離、修復歴の有無などを細かくチェックし、正確なコンディションを見極めます。
この評価が、後の価格設定や販売戦略のベースとなるため、信頼性が非常に求められる仕事内容です。
また、加盟店スタッフの皆さまに向けて 車両査定の方法をレクチャーする研修 を担当することもあり、専門知識を広める役割も担います。
仕事のやりがい
【専門性を活かせるやりがい】
中古車の相場や市場動向を分析し、最適な価格を設定する仕事は、 「数字で成果が見える」 のが大きな魅力です。
経験や知識を積み重ねるほど、精度の高い判断ができるようになり、専門職としての自信や成長を実感できます。
【会社の利益に直結するやりがい】
自分の価格設定の判断が、会社全体の売上や利益に直接影響するため、 大きな達成感を感じられる仕事です。
適正な価格をつけることは、会社の業績を支える重要な役割であり、自分の仕事が目に見える形で会社の成果につながります。
この仕事に向いている方
責任を持って取り組める方
→ あなたの判断が会社やお客様の満足につながる、大きなやりがいのある仕事です。
成果を実感したい方
→ 自分の仕事が数字やお客様の笑顔という形で成果につながるのを実感できます。
数字やデータを見るのが好きな方
→ 相場や過去のデータを分析し、最適な価格を導き出すおもしろさがあります。
論理的に考えるのが得意な方
→ 「なぜこの価格なのか」を自分の考えで説明できる力が自然と身につきます。
キャリアステップ
-
1年目
基礎を身につける
車両検査の基礎研修を受け、実際に車の状態チェック(外装・内装・走行距離など)を行う
先輩の指導を受けながら、プライシング業務や市場相場の見方を学ぶ。 -
2~3年目
オークション売却に挑戦
中古車オークションでの売却を担当
売却タイミングを自ら判断し、収益化に貢献
プライシング担当として、後輩への指導も始める -
4年目以降
検査・プライシング・オークション売却の一連の流れを習得した上で、加盟店スタッフへの研修を実施
車両査定や価格設定のノウハウを伝え、加盟店の収益向上を支援
キャリアの広がり
プライシングの経験は、営業・マーケティング・経営企画など幅広いキャリアにもつながります。
データ分析力・判断力・交渉力といった汎用性の高いスキルを磨けます。